こんにつあー!
いきもの家です。
いきなりですがパートナーがいるみなさん、夫婦会議していますか?
聞き慣れない言葉かも知れませんがこのような定義があるようです。
『夫婦会議』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
引用元:Logista
会議と聞くと、改まって話をするのは緊張する!
という方もいるかもしれませんが、
より良いものにしよう!
というポジティブな気持ちから始まるのが夫婦会議なんですよね。
そんな夫婦会議、我が家ではかなり頻繁に開催されております。
夫婦歴5年のいきもの家の実践経験をもとに
皆さんに「夫婦会議のはじめかたとコツ・おすすめの場面」
をお伝えしていきたいと思います。
夫婦関係は家計見直し・資産形成・子育てなど全般的に影響されます。
今からでも夫婦会議を知って始めてみましょう!
最初はきっと時間がかかります。私たちもそうでした。
でも得られるものは間違いなく大きいです。
諦めないで一緒にやっていきましょう。
夫婦会議のはじめかた:準備・実践・メンテナンス
夫婦会議は大事だ、と言われてもどのようにやればいいのか困る人も多いですよね。
実は私たち夫婦も同じでした。
最初はたわいのない会話を積み重ねていったような気がします。
それから、時折将来漠然とこんなことしたいね、
あんな感じになりたいねという将来像を話していたと思います。
当時を思い出すと、私(妻:りり)は全く自分の意見を言えない人間だったので
その何気ない会話も結構大変なレベルでした。笑
徐々に会話を積み重ねていって信頼関係ができて
自分の気持ちを受け止めてくれるという安心感があったから
意見が言えるようになった気がします。
夫婦会議はあくまで人生を考えることがメインです。
上手く話す必要はありません。
自分をカッコよく、可愛く(?)見せる必要はありません。
ありのままでいきましょう!
私たちは夫婦会議の開催前にはこれらの準備が必要と考えます。
- 夫婦の会話を積み重ねること
- 自分の思考回路を整理すること
順番に見ていきましょう。
準備1:夫婦の会話を積み重ねる
なんでも良いのでいろんな会話をしましょう。
- 「夫婦関係になってまだ日が浅い」
- 「お互いのことを十分理解できていない」
そんなときは特に「会話」を重ねてみてください。
例えばものを買う過程でもお互いの価値観を知れます。
小さいもの(普段使うもの)から大きいもの(家電・車など)、なんでもOKです。
他にも自分以外の視点から見たパートナーを知れる重要なタイミングがあります。
- パートナーの家族
- パートナーの友達
に会ったときです!
実家に行くと過去のエピソードを聞ける機会が多いので
普段聞けないことを聞けて楽しいです!
そんな経験を重ねると少しずつお互いを知れますね。
また、話す場所に関しておすすめするとしたらこの3つ!
- 散歩しながら
- ドライブしながら
- カフェで会話
椅子に座って夫婦会議をするのも良いですが、
この段階では、改まる必要はないと思っています。
この3つの場面は何気なく話せる、リラックスしている環境なので非常におすすめです!
実際、私たちも真剣な会話をこれらの場面で積み重ねてきました。
付き合った当初はお出かけの機会が多かったので、
ドライブ中に将来の話をよくしていましたよ。
お互いのことを知るためにこの過程が一番大事なので積み重ねていきましょう!
準備2:「自分の人生をどう生きたいか」を整理する
お互いを少し知った状態になってくると
「将来」が思い描けるようになってきますよね。
夫婦でどうしたいかも大事ですが、まずは自分の人生を考えていきましょう。
夫婦会議を行う上で「自分の人生」をどうしたいのか、はとても重要です。
そこがブレると相手に意見を流されたり、
話し合いが上手くいかない可能性があります。
仕事・子育て・趣味・老後・余暇の過ごし方など
思いつく限り項目を挙げてどうしたいのかをまとめていきましょう。
項目を作り箇条書きでまとめていくとやりやすいですよ。
整理しやすいようにマインドマップの使用をおすすめします。
マインドマップがあるだけで、思考の整理ができるので本当に使ってみてください。
最初は上手くできなくても大丈夫です!
ありのままの気持ちで今後どのように生きたいかを書いてみましょう。
とりあえず書いてみることって本当に大事です。
それができただけでも、夫婦会議に向けて一歩進んでいますよ。
実践:夫婦会議を行う
自分の人生を考えてみたあとは実際に夫婦会議を行ってみましょう。
実際に作ったマインドマップを見せ合うと
話し合いがスムーズにいきますよ。
話し合いをしながら夫婦・家族単位で
どのような人生にしたいのかをマインドマップ上にまとめていきましょう。
そして夫婦会議をする上で大切なことがあります!それがこちらです↓

夫婦会議をするうえで思いやりや真剣さは非常に大切です。
普段の会話からこれらを心掛けることでお互いの信頼が増しますよ!
ぜひ心掛けてみてください。
夫婦で会議をした後に
「もっとこんなこともしてみたい」と思うこともあるので
そのことも忘れずにメモしておきましょう!
きっと「自分の人生をどう生きたいか」のヒントになるはずです。
実践後:必要に応じてメンテナンス
夫婦・家族での意見がまとまったら、記録として残しておきましょう。
その後も夫婦での会話は続いていくことになりますが、
「あれ、前と考えていることが変わってきたのかも?」
と感じる時が来るはずです。
私たちも実際そうでした↓
【価値観マップ見直したい🌷✨】
最近のわたしたち夫婦の話題といえば
「価値観マップの作成(見直し)」です!半年前に作っていましたが、お互いの投資方針がずれつつある感じがあります🙌
そんな今こそ、根本を見直さないと!ですね😃資産形成の基本的な方針を固め二人三脚で前へ進みたいです💕
— いきもの家@夫婦で資産形成 (@ikimonoke) September 7, 2021
そんなときはなるべく早めに起動修正していきましょう!
なんとなくお互いの話していることがずれているな、
とわかっているのに放置するととてもモヤモヤします。
このツイート前後で我が家にもモヤモヤ期間があったので、
どちらかが「変だぞ」と感じた時が見直しのタイミングです。
ストレスを溜めないように早めにメンテナンスを行うことをおすすめします。
夫婦で方針を合わせておくことは非常に重要なことなんだね。
スポンサーリンク
夫婦会議のはじめかた【まとめ】
この記事では夫婦会議の始め方について
準備・実践・実践後のメンテナンスに分けて紹介しました。
「夫婦会議」はパートナーとより良い人生を送るための話し合いのことであり、
非常にポジティブに考えられています。
夫婦会議はあくまで人生を考えることがメインで
上手く話す必要はありません。
自分をカッコよく、可愛く見せる必要はありません。
そしていきなり夫婦会議で「将来」を考えるのはハードルが高い
と感じるので、私たちは準備段階も必要と考えます。
実際の夫婦会議のはじめかたとして以下の流れを紹介しました。
- 準備1:夫婦の会話を積み重ねる
- 準備2:「自分の人生をどう生きたいか」を整理する
- 実 践:夫婦会議を行う
- 実践後:必要に応じてメンテナンス
それ以外にも夫婦会議を開催するにあたって
おすすめの場面や心構えについても紹介しました。
思いやりと真剣さがあればいい夫婦会議になるはず!
椅子に座って改まった状態でなくても、
リラックスしている場面で会話を重ねていけるといいですね。
この記事がみなさんの夫婦会議の参考になると嬉しいです。
以上いきもの家でした♪
時短家事についても発信中です。
ぜひ参考にしてくださいね。
https://ikimonohouchu.com/stop-housework3/
