こんにつあー!
いきもの家です。
GWも終盤ですね。明ければ、娘はまた保育園生活がスタートします。
保育園の準備として一番大変な作業は「持ち物に名前をかく」ことですよね。
毎日着ていく服やスタイ、靴下などありますが、その中でも一番大変なのは毎日消費する「おむつに名前をかく」ことではありませんか?
我が家では、時短を意識しているので「おむつに名前をかく」ことは絶対手書きではしない、と心に決めていました。
そんな私たちの強い味方が「おむつスタンプ(インク内蔵型)」でした。
我が家が選んだのはこちらのスタンプです。
押す都度スタンプ台でインクをつけて使用するタイプではなく、「インク内蔵型」で連続で押せるタイプです。
①インク台をスライドさせて取り出し(説明書あり)、そこにインクを染み込ませる
②スライドしたインク台をスタンプ本体に戻す
③狙いを定めスタンプしていく
※スタンプの位置について:知っている方も多いとは思いますが、後ろ(おしり部分)に名前スタンプを押します。そうすることで使用済みのおむつを丸めたときも名前が見えます。
おむつスタンプ(インク内蔵型)を使う2つのメリット
このようなインク内蔵型のスタンプだと、メリットがたくさんあります。
ポイントは「時短」「ストレスを感じにくい」の2点ですよ!
メリット1.とにかく時短効果抜群
時短といっても、おむつスタンプを使ってどれくらいの時間で名前付けができるか、とても重要なポイントですよね。
実際にいきもの家が実践してみました!
条件:おむつ約200枚にスタンプを押す ムーニーMサイズおむつ3パック
結果:ひとりで作業すると30分、ふたりで作業すると10分
ふたりでの作業が断然おすすめ
結論:以下で少し情報を捕捉しておきます。
ひとりで作業を行ったのは、はじめて使用した時になります。
はじめてだったので、「スタンプを押したおむつをしまう」「スタンプを押すおむつを出す」作業に手間どり時間をロスした印象があります…
ふたりで作業をした時は、役割分担をしました。
- おむつを出したりしまったりする係(妻)
- ひたすらスタンプを押す係(夫)
このような役割分担で行うとあっという間に(所要時間:10分)終了しました。
作業時間が約半分以下でストレスを感じずに終了できましたよ!
メリット2.他の方法よりおむつスタンプ(インク内蔵)の方がストレスがない
インク内蔵型おむつスタンプを購入する前に、実は「手書き」と「スタンプ台を使って押すスタンプ」も試してみました。
結果
- 手書き:ごわついてとにかく書くにくい(ストレス)
- スタンプ台:いちいちインクをつけるのが手間(ストレス)
それと比較し、インク内蔵で連続で押せるおむつスタンプは爽快感を覚えるくらいストレスを感じずに使用できましたよ。
おむつスタンプ(インク内蔵型)を使う1つのデメリット
デメリット1.一度に大量にスタンプしない人はコスパが悪いかも
インクは速乾性で押した後のおむつなどは扱いやすいのですが、乾きやすい分こまめに使用したい方には不向きかと思われます。
通常200回押せるのに数回しか押さないでインクが乾いて使えなくなるのであれば、コスパも悪いですしね。
番外編:ビニール袋にも使用できる!(少し手間あり)
保育園に持っていくもので消費率が高いものは1番が「おむつ」だと思いますが、2番目に「ビニール袋」だと思います。
娘が通っている保育園では、買い物袋の大きさのビニール袋を5枚ストックしておく必要があります。
我が家では、こちらのビニール袋にもこのスタンプを使って名前をつけています!
しかし、今回ご紹介しているスタンプはビニール袋に使用する際は少しコツが必要になります。
速乾性インクではあるものの、おむつよりインクを弾くためティッシュで軽くポンと拭いていく必要があります。
我が家は夫がスタンプ係・妻が拭く係と決めて、夫婦での共同作業にしました。
すると100枚あったビニール袋の名前をつけが5分以内に終わりました。
私が購入したのはおむつ専用のスタンプなので、布やプラスチックにも押せるスタンプなど検討している方はもっと滲まずに使用できる可能性が高いですよ。
まとめ
今回は、いきもの家が使っている「おむつスタンプ(インク内蔵型)」について紹介しました。
①とにかく時短効果抜群
→ふたりで作業すると、作業時間が10分で終わるのでおすすめ
②他の方法(手書き・スタンプ台を使用して押すタイプ)よりもストレスがない
①一度に大量にスタンプしない人はコスパが悪いかも
また、ビニール袋にもスタンプを押して名前をつけていることも紹介しました。
コツは、おむつよりもインクを弾くのでティッシュで軽く拭いておくことです。
時間のかかるおむつの名前つけ作業、少しでも時短できると日々の暮らしに余裕が出ますよ。
気になる方はぜひクリックしてください↓
一緒に時短を実践していきましょう!
以上いきもの家でした♪
STEPごとに内容を確認したい方はこちらから確認してみてくださいね↓